■ご挨拶
初めまして!
Shiraと申します。
Shiraで画像検索すると女性の画像が出てきますが、
自分は男です。
このブログは、
自分の趣味のギター弾き語りを通して学んできたことを
まとめた備忘録です。
本来は、自分自身の為に
今まで学んだことをメモしておこうと考えていたのですが、
どうせならギターと歌が好きな誰かの為に
なりそうな事も書いておこうと思って始めました。
誰かに教えると、
自分自身の理解力が深くまると
誰かが言っていた気がするので、
自分自身の音楽力向上も兼ねて
ゆるく続けていきたいと思います。
■弾き語りに必要なもの
早速ですが、
ギター弾き語りに興味がある人に
必要な3個の物をご紹介します!
- ギター
- チューナー
- メトロノーム
上から順番に説明していきますね。
①ギター
ギター弾き語りなので必要不可欠ですね!
ギターであれば何でも良いと思います。
路上やライブハウスなど
広くて人が多い場所で演奏したいのであれば、
エレアコがオススメです。
理由は、音を大きくすることが出来るからです。
また、エレキギターは
最初から「ピックアップ」が付いているので、
大きな音は出せます。
ですが、どちらかと言えばバンドで
使用するギターですので、
ギター1本で弾き語りするのには
あまり向いていないと思います。
一人ではなく、バンドで演奏している、
もしくは、
ドラムやベース、キーボードなどのカラオケを
流して演奏するのであれば
エレキギターはオススメです。
(カッコいいですよね!いつか自分もやってみたいです)
②チューナー
チューナーと言われる
音の高さを調整する機械を用意しましょう。
音叉でも良いですが、
初心者には難しいと思います。
※音を調整することをチューニングといいます。
ギターは音が狂いやすい楽器なので、
演奏前に必ずチューニングするようにしましょう。
じゃないと狂った音を耳に覚えさせてしまうので、
音感が悪くなってしまいます。
楽器店に行けば必ず置いてありますので、
持っていない人は是非買いましょう。
また、最近はスマホアプリでもチューニング出来るみたいです。
③メトロノーム
リズムやテンポを良くするために必要な機械です。
※「リズム」は、音の強弱の繰り返しのことです。
※「テンポ」は、「リズム」の速さのことです。
人間のリズム感は結構いい加減なものなので、
演奏中に自分でも気付かないうちに狂います。
普段から一定のリズムを鳴らしてくれる
メトロノームで練習したほうが、
聞き心地の良い演奏ができます。
最近は、チューナーとメトロノームが一緒になった
機械が売っているので、
2つとも持っていない人は
一緒になったものを買いましょう。
以上です!
とりあえず、この3個があれば
弾き語りは始められると思います。
あとは実践あるのみ!
ゆっくり焦らず遊びながら
弾き語りを楽しんでください(^o^)/
0 件のコメント:
コメントを投稿